お疲れ様です。
最近暑い日があったり、夜は肌寒くなったり、気温の変化に敏感肌な仲桝です。
さて、突然ですが、私、今回のGWで友達と博多~広島に行ってきました
今回はこの旅行で食べた食べ物の思い出をブログに綴ってまいります。
まず、博多編からです。
初めて来たのですが、中々の大きさにびっくりしました。
二人とも、埼玉の蕨市と言う小さい町の出身なので、大きい建物を見ると
びっくりします
そして、博多と言ったら、名物とんこつラーメンですね
とても美味しかったです
とんこつのエキスが体の骨に染み込んで、骨太になった気がします。
細胞が活性化されました、細胞の一つ一つにお店の名前が刻まれていきました![]()
そして次に食べた物は、
梅ヶ枝餅です
鉄板で焼いてるだけあって、あっつあっつでした、とても美味しかったです![]()
外を鉄板で焼くことによって、中のあんこの風味が逃げずにあんこそのものの
ポテンシャルをふんだんに味わえました
サイズ感も丁度良かったです。
ただあっつあっつでした
食べ物ではないですが、太宰府天満宮の鯉が綺麗でした![]()
小さい頃近くの公園で、おじいちゃんとひたすら鯉に餌をあげていた過去を思い出しました![]()
またまた食べ物では無いですが、
トトロがいました。
トトロを見ると何か癒されます
そして、博多編ラストは牛タンを食べました。
柔らかくて、美味しかったです
ご飯も麦飯で、とろろも付いていて、
定食全員で牛タンの美味しさをカバーしてました
そして、博多に分かれを告げ、新幹線で広島に向かいました
良い天気で広島日和でした
そんな気温の高い広島で最初に食べたのは…
じゃん、広島焼きです
ボリュームがあって、具材のタコ、イカ、エビ等も新鮮で、
東京でお好み焼きが食べれなくなってしまうんじゃないかと思うぐらい
美味しかったです
広島焼きに分かれを告げ、向かった先は、
宮島です
厳島神社に来ました。
鳥居は海に浸っていました
そこで、食べた物はこれです。
焼き牡蠣です
新鮮でした
生きてました
味が生きてました

貝殻も綺麗でした、シンデレラのガラスの靴みたいでした
そして次は
カレーパンです。
牡蠣がいました、イリュージョンでした。
牡蠣の美味しさはどこにいても健在でした![]()
そして、この旅行最後に食べた物は、
あなご丼です。
壁ドンが流行ってますが、私はあなごドン派です。
香ばしくて、弾力もあって、あなごも多くて、
何か美味しさが全て揃ってました
今回普段では食べられない物がたくさん食べられました。
またどこか行った時に美味しい物が食べられたら、ブログに載せようと思います












